第136回・アラカルト 平成18年2月18日〜


   春一番!

春一番も吹き、啓蟄も過ぎ、梅も満開で春めいて、第137回の遊歩会は楽しみです。  
 
<春一番雑感の駄作17文字>

 * 春を呼ぶ 春一番に 髪乱れ
 * 必死にと 春一番に 服押さえ
 * ネクタイも 春一番に なびきたり

 * 孫の熱 春一番が 飛ばしさる
 *スギ花粉 わがまぶたにも とまり来る
           H18.03.11  石橋

 第136回 印刷博物館と伝通院


博物館 二班に別れ 見学す ランチA・B、 班もA・B
映像の 旅にて巡る いにしえの 奈良に建ちたる 唐招提寺
武にあらず 文に治めし 「家康」の 今に残れる 銅版活字

玄白の 翻訳なれる 日本発 「解体新書」の 骨格図版
「百聞は 一見にしかず」 遊歩会 めざすモットー 葉にしるす

アンデルセン われらに親し 子らに読む 「おやゆび姫」に 「はだかの王さま」
AとB 味わうつもり ご破算に 別れ別れの ランチとなりぬ

顔も名も 覚えぬうちに 早世の 子らあまた待つ 「家斉」あわれ

万難を排し書展にわれら待つ 西村大人反省のひと
水茎の あとうるわしく 古屋さん 自作の短歌 一幅の書に
                    3月10日 秋元

 元気なうちにちょっとハードなウオーキング

2月25日(土)富士山麓ウォーキング雑感

 一年をかけて「ぐるっと富士山麓ウォーキング」に参加しています。この2月コースで5回目となり、あと7回歩きます。一回ごとに10〜14kmぐらいの行程を歩き、出発は朝7時に千葉でバスに乗り、途中津田沼で津田沼集合の人達を乗せ現地に12時時前に到着します。歩き始めは12時頃となり、3〜4時間かけて富士の雄大な姿を見ながら歩を進めます。車道を歩くことも多く必ずしも快適なウォーキングとは言えませんが、富士の山麓を一周すると言う呪文をかけられている如く、毎月予約を入れて完歩することを目標にウォーキングを楽しんでいます。

 2月コースは25日(土)晴れの日で「丸火自然公園」から「富士宮浅間神社本宮」まで約14kmを茶畑と冠雪の表富士を見ながら歩きました。

(1)   東名を走るバスの車窓から
* 東名が 右に左に カーブして 富士は左へ 右へと移動

(2)   スタート地点の丸火自然公園で
* 真白きの 富士に雲影 映りてる このまま晴れて 我に雄姿を
* 右側に 大きな雲の かたまりが 富士を狙って いるかの如く

(3)   ゴール地点の富士宮浅間神社で
* 帰り際 富士の頂き のみ見えて 雲の衣を まとうが如く
* 名物の ヤキソバ食いて 富士宮 ここを歩みし 実感味わう

(4)   24日は雨、26日も雨、25日は晴れ
* 昨日でも 明日でもなくて 良かったと ラッキーの一言 天気も見方
                       2月末日  石橋

 第136回 遊歩会

伝通院(千姫の墓前)にて

* ガセネタで堀はうめられ城は落ち
* 出羽守(坂崎)ネタもと信じ救い出す
* 孫娘救う一言(妻トシテトラス)ガセとなり

* 一言に怒り自爆の出羽守
* 波乱万丈運命(さだめ)にあらがう
                   事もなし
* 天寿した姫の墓前は花たえず

最近の一言(ガセネタ)
* 一言に怒り自爆のアホウ鳥 
              2月26日 和田

 第136回遊歩会に参加して1句


*春浅く 反省浅く 酒深く
 
今月の遊歩会軍歌
(「暁に祈る」改メ「提灯に祈る」)

1♪ああ、あの顔であの声で 
    焼酎頼むと大藤さんが
  逆さに振った一升瓶 
    とうに1滴も有りません

2♪ああ、堂々の遊歩会 
    さらば皆さんまた次回
  はるかに眺む提灯の 
    灯りに誓ったこの願い 
        2月21日 武田

 第136回 遊歩会雑感


 1.歩き行く街に山茶花が植えられ、赤い花びらが散り始めていた。
* 山茶花の 赤い花びら うえこみに 積もりしまるで さつき咲くごと

 2.印刷博物館とアンデルセン生誕200年
* 時代物 印刷体験 してみては 技術発達 身をもって知り
* みやげにと アンデルセンの 絵本買う 
   ファンタスティックの 絵に引かれては

 3.傳通院と千姫
* 傳通院 おくつき訪ね 数奇なる 千姫の墓 手を合わせたり
* 境内に 春はそこまで 紅梅が 白梅背にし ほころびにけり

                         H18.02.20 石橋




前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ