東京遊歩会説明


  東京遊歩会の生い立ち

 東京遊歩会は、東京都内の史跡・旧跡・文化財を求め、健康保持のため平成7年(1995)10月14日、日比谷において「史跡・文化財めぐり」のタイトルでスタートしました。当初は三人の参加者でしたが、回数を重ねる度に参加者もふえて参りました。


  東京遊歩会の発足

 平成10年(1998)3月28日、月一回程度の史跡・文化財への散策を行い、温故知新を重ねながら会員相互の親睦と健康の保持を目的として有志が参加の上、自由参加の会員制組織「東京遊歩会」を新たに発足し、今日に至っております。


  東京遊歩会の現況

 会員の方には毎月ハガキにて散策先の案内をいたし、7月、12月には昼食会・総会などを行い、毎回の資料は当日渡しとしていますので、自由参加ながら事前連絡を前提に維持しています。平等な権利を持つメンバーの年齢・性別制限は全くありません。従ってメンバーは20歳代から80歳代までの老若男女、夫婦などで構成されています。




  東京遊歩会へどうぞ!

 月に一度くらいは精神的にも、肉体的にもメンバーと共に自由気ままに行動して、新発見とか新しい人との出会い、語らいがあり、そしてそれが明日への健康につながるものであれば最高なことと期待しているのです。未知の方のご参加をメンバー全員でお待ちいたしております。


  100回記念パーティ

 七年間も東京にいて通勤までの駅、下車駅、仕事で行く場所以外は東京のことひとつも知らない。運動不足、仕事だけの知り合いだけではやはり都会の砂漠に生活しているにすぎない。東京を・人を知るには、そして誰もが命ある限りは健康でなくてはならない、そして長続きできるものはないかと思ったのが東京を散歩しながら史跡・文化財を巡ってみることでした。

 正直、奈良・京都に比し歴史が浅いからとあまり期待はしていませんでした。一日一万歩歩くことは誰にでも必要な運動量といわれるが、それだけで充分かなと思ったものでした。

 いざ都内を巡ってみると、知らない場所・しらない歴史の足跡と勉強です。そして国宝・重要文化財などが方々に点在し、それ以上に知らないことばかり。新発見や新しい人との出会いがあり、多くの方々にご協力・援助いただき今日までに至りました。

 自己責任の事前申し込み、自由参加で早退も自由で最初の頃は途中に乗り物利用もしました。参加者も新旧と変わりますので複数回訪れる場所・未訪の場所・史跡など多くありましょうが、多くの方々のご協力を頂き、百回を迎えることになりました。ありがとうございました。


東京遊歩会百回記念パーティ
散策52名、パーティ48名の参加のもと物故者に黙祷をささげた後、会長挨拶、感謝状・記念品授与、小誌「東京遊歩会軌跡」紹介、乾杯で賑やかにスタートしました。

いつまでも「青春願望」の歓談・歌あり、祝電披露、差入れもあり、そして恒例の「青い山脈」「高校三年生」を全員で歌って解散しました。
 そして二次会・三次会へと・・・

尚、小誌は100回の開催日・訪問先など簡単にまとめたものです。

  100回記念パーティ 2

出席の皆様方から次のような感謝状と
記念品贈呈が事務局係に授与されました。
ここに披露をしておきます。

  質問・問い合わせ 1

東京遊歩会開催情報を! 
 
はじめまして、
私は埼玉に住む25歳会社員の女性です。
東京を皆さんでのんびり散策できたらいいなと思い、いつか参加したいと思ってメールいたしました。
開催情報等をお待ちしています。    2月20日受信

A メンバーにはハガキでの開催案内をいたしておりますが、東京遊歩会の開催情報はこのホームページのトップ画面或いは最新情報の画面でご確認を願えればと思います。
 尚、携帯電話でもこのホームページのアドレスを入力していただければ、機種によってはホームページの閲覧が出来ます。ただし文字情報しか見えませんが開催情報もお分かりいただけます。
 お時間が許されればお早いご参加をメンバーこぞって歓迎致します。
   以上 2月22日東京遊歩会事務局


  東京遊歩会新規参加申し込み 
 新年明けましておめでとうございます。
 貴会の催しに参加をお願いしたいと存じますが、会費支払いなどの関係事項、お手数ですが、お知らせ頂きたいと存じます。 1月5日 

A 東京遊歩会の規約は各回の散策参考資料と共にホームページ上では公開しておりませんが、会費は半年分1,000円としています。ご住所・電話番号などご連絡いただきますと今月からハガキの案内をさせていただきます。ご参加の時に会員規約をお渡しいたします。尚、出席のご連絡をいただいた後、都合で欠席への変更は必ずご連絡を頂きたくどうぞよろしくお願い申し上げます。    1月5日 東京遊歩会 事務局

  一言
 小生は東京に住んでもう40年になりますが…知っていることと云えば夜に明かりを灯す暖簾街ばかりで…この会に参加させていただいて、いかに東京のことを知らなかったか…毎回発見ばかりで…思い知らされている次第です…毎月今回は何処かな…と案内がくるのを楽しみにしています。
また、会のメンバーの方々の良いこと…二次会もこれまた楽しく…皆さんの人柄と皆さんの魅力に感謝・感謝です…。  1月5日 

   パソコン以外の連絡方法は? 
  先日母が、大泉を散策中の遊歩会の皆さんと行き会い、その時にお話を伺いまして、ホームページを教えていただいたらしいのです。
母に代わりにメールさせていただいております。
 遊歩会さんに参加するのには、特に資格は必要ないとのことですが、パソコンでの連絡方法がない場合でも、入会〜月々の連絡など、やっていけますでしょうか。
 遊歩会さんにとても興味を持っているようなので、どうにかしてあげたいのですが、パソコン以外の連絡方法などありましたら、お教え願いませんでしょうか。      11月20日

お問い合わせの件について
 東京遊歩会のホームページ(説明)に記載の通り、メンバーには月一回催し前には葉書で案内をしています。半年1000円の会費納入あった人をメンバーとみなしておりますので参加されてみて加入されていいと思いますが。
 この携帯宛でもパソコン宛にご住所・氏名を入れていただければ12月の案内をお送りいたします。    以上    11月21日 
 
追記・この電話番号は・・・で、H.P.はグーグル・ヤフーなどで検索出来ますのでよろしければ覗いてみて下さい、さすればご安心でしょうから。

 

  質問・問い合わせ 2

参加希望! 
 はじめまして 貴サイトを見て参加を希望します。
 以前からこのような(歩き)所へ関心があったのですが、なかなか機会が無かったものです。
 初めてですが、いろいろを兼ねて参加したいと思っております。
 参加条件などはありますか?  当日現地へ行けばよろしいですか?
宜しくお願いいたします。     8月13日

ホームページをご覧いただき、また参加メールをいただきありがとうございました。参加条件などはありませんが、東京遊歩会の運営のため、会員は半年間で千円の負担をしております。
 今月はその集金月としていますので、よろしければご加入ください。
 また当日は現地集合・現地解散ですので、駅名出口など集合場所・時間にご注意いただければと思います。
昼食はおにぎりなどの手弁当・コンビニ購入半々です。
 ホームページ掲載のとおりですが、当日を含め、何か変更・不明事項などが起きましたら下記へご連絡をいただければ幸に存じます。
      8月13日 東京遊歩会 事務局

 
   古河庭園へ 
  二十一日は 参加したいと思いますので宜しくお願い致します。 古河庭園の申し込みをして下さいましたが 時間が二時半でしたので 其の前に何処へ行きましょうか と言っていましたら 「東京遊歩会軌跡の中に第十三回で行っているようですので 平塚神社と無量寺に行きましょう」 と決まり六日に行って参りました。水元公園の方も知らない所で楽しみに致しています。

 訪問先所在地・データはありますので、携帯へでもパソコンあてにでもメールを前以って入れていただいとけば、ファイルを添付して送信しますのでご遠慮なくお申し出ください。   6月14日 
 
   和歌・俳句・旅行記など 
 ホームページを拝見して、皆さん真面目な歌・句・旅行記を投稿しておられますね。まともな作品が出来ればいいですのに?

 いろいろな表現や見方があってちょうどバランスがとれるのではと思っていますので、ご遠慮なくご意見・要望など作品に限らず投稿下さればこの上ない幸せですし、ご覧の方へも自分の表せないことが代弁されて、共感される方も多いかと思っています。
 
   壁紙で少し見にくいのでは? 
  おっしゃる通りです。なかなか無くて!

遊歩会のホームページすっきりして爽やかになりましたね。
なんか初夏って感じ…気に入りました。

   昼食持参とは?また何処で? 
 Q 昼食は各自で用意とは?また何処でされるのでしょうか?

第102回の昼食場所などについて
京浜急行「立会川駅」から30m位で立会川、河口へ約100m向かうと泪橋です。 天気次第ですが、泪橋(浜川橋)を12時20・30分頃通過?しながわ区民公園北口(勝島3丁目)から公園に入り、その南下中に少し遅めの食事をし、鈴ヶ森刑場に寄ってから水族館に至ろうかと思っています。
途中でコンビニ弁当購入の人も、また持参のおにぎりなどの手弁当を広げての昼食です。
なお品川区民公園は品川区勝島3丁目で水族館までの南へ900m位の細長い公園のようです。




前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ