第131回・第132回・第133回17年9月24日〜


  中秋雑感


* 稲刈りの跡にさびしげ案山子かな
* 稲わらの 香りかいては 故郷を

* コスモスが 秋の主役に 踊りでる
* 栗落つを 待つより竿で 落としたり

* もらいしのカボス香りや焼きサンマ
* 焼きサンマ ちょっぴり苦味 秋の味
* 故郷の 庭に咲いたか 金木犀

           10月4日  石橋

  第131回 古河庭園・渋沢史料館散策

* 古代より 人のくらしの 営々と 道灌山に 遺跡の眠る
* 小手かざし 道灌山の 往時恋う 電車行き交う 眼下忘れて
* ガス・電話・上下水道・理想都市 渡辺町を 生みし大正

* 一対の 「赤紙仁王」 全身に 赤紙貼られ お顔のゆがむ
* 政治家の 言いたい放題 今の世を 何と読むやら 「南畝」の狂歌

* 屋根うれし ビールにランチ 遊歩会 札止めにせり 会館食堂
* 傾斜地の 和洋の庭を 一望に 洋館そびゆ 古河庭園
* 旅人の 往き来見守る 一里塚 むかしながらに 建つ西ヶ原

* 郷土愛 あふれんばかりの 清水さん 北区の福祉も われらの世話も
* 雨しとど 心くばりの 清水さん 反省会場 はや予約せり

良寛の修業の漢詩 古屋氏の力こもれど無技巧の筆
夕暮に酒舗の戸たたく酒煙草好きの良寛のあだ名は「ほたる」
                  藍水さんの書に寄せて

遊歩会にも大勢良寛さんがいらっしゃるようですね。
ひさしぶりに参加できて本当にうれしかったです。   10月1日 秋元



  第131回遊歩会から

雨でも楽しい1日でした。
有難う御座いました。
 
旧古河庭園
 
  * しっとりと 雨の館は 赤味おび
  * 庭園は 今もロマンの 香りする
 
赤紙4句
 
 1東覚寺(赤紙仁王)
  * 赤紙を 頭に貼っても 時遅し
 2徴集令状
  * 否応なし 赤紙届き 別れゆく
 3中越地震
  * 赤紙が 貼られた我が家 雪にたえ
 4自衛隊派遣
  * 赤紙が 無くても我ら サマワ行き
 
                              10月29日 和田

  第131回遊歩会雑感

昨日は雨の中の歩きで、また違った趣がありました。
小生、ここ数日なにかと行事・作業とつづき疲れと腰痛で歩くのが少しばかり億劫でした。しかしながら初めての散策道に疲れも痛さも忘れて歩きました。翌25日はいろいろな行事が待っていましたが雨で中止となり休養日となりました。
つたない雑感31文字をと投稿します。(添付)
                        9/25雨の朝  石橋

第131回遊歩会雑感
<雨の中>
* 台風の 接近間じか 小雨降る 傘花咲かす 遊歩会かな
<道灌山>
* 道灌山 遊興の人 見晴らした 場所に立ちては 時の流れを
<東覚寺>
* 仁王像 赤紙貼られ 雨の中 我も貼りき 痛き脚にと
<旧古川庭園>
* 雨に濡れ 芝が光りし 庭園に まだ早きかな バラがちらほら
* シイ巨木 濡れしジャリ道 踏みしめて 名園の妙 感じつつ徒す
<渋沢資料館〜飛鳥山公園>
* 雨にぬれ トロロアオイが 可憐にも 咲いてなぐさむ われら歩きを
* 古き良き 時代が造りし 公園を 今の我らは 愛でつ歩みし

                         9月24日  石橋

  第132回・アラカルト

第132回・アラカルト17年10月15日〜 

    晩秋雑感 
 <晩秋風景雑感>
* 街路樹の 枝が刈られし 季節来る
* 掃いた後 直ぐに落葉が またたまる
* 黄葉し ケヤキ日に日に 歯抜けにと
* 旅案内 紅葉名所 満載と
* 畑行けば 残り蚊ブーンと 耳障り
* まだまだと アジサイ咲きし 秋の雨
* 朝寒に カーテン引きて 秋を見る
             11月5日 石橋

 
  第132回遊歩会 日比谷三信ビル・いけばな展 
 
* 若柳 復活うれし ハミングの「昔恋しい 銀座の柳」  
* 数寄屋橋 消えし銀座に 子らの声 永遠に響けよ「泰明学校」  

* 「東京を歩きませんか」九年前 三信ビルに 出合いし貼り紙  
* 今生の 別れを告げぬ 遊歩会  守りし三信ビルに  
* 二十年 店守りきし 古屋さん 「時空」を越えて 旅立つあした

* 長々と ゼールストーク 聞き惚れど 買う人のなし 日比谷公園    
* 生真面目な 西村大人だいじん 夕暮れを 反省会へと 急ぎいるらん    
* もろもろの 人の思いを 活け競う 花野に迷う リュックのわれら    
* 渓水の したたり聞こゆ 「つるもどき」 広峯さんの 活ける晩秋 
   
ものごとに終わりがあるとはわかっていますが、三信ビルとの別れはつらいです。でもまた新しい出発がありますね。遊歩会よいつまでもと祈っています。 10月30日  秋元

 
   第132回に参加して 
 (日本橋高島屋いけばな展にて)
*気まま流では駄目らしい華道展
   17年10月22日  武田
 
   故郷雑感 
 
母の法要を兼ねて10/5〜10/14の10日間帰省し(久留米市)、庭の手入れに没頭しました。
1. 故郷は穀倉地帯(筑後平野のど真ん中)
* 故郷は 黄金ジュウタン 稲刈機
* 減反の 田んぼにぎわす 大豆かな
* 故郷は 秋の夜長の 静かさや
2. 庭の手入れが大変(今夏の暑さで木も草も伸び放題)
* 秋の蚊に さされて痒し 庭仕事
* からすうり うれしはずかし 赤くなる
* 狂い咲き ツツジ一輪 秋の空
3. 秋祭り(コスモス祭り、おくんち)
* 秋祭り 地酒群がり 舌つづみ
* 秋の味 閉じ込め弁当 並びおる
* 秋限定 売り子の声に つい負けし
                10/17 石橋

  第133回・アラカルト


  
   第133回遊歩会雑感 
 皆さんの心がけが良いのか?雨も上がり絶好の遊歩会日和でした。
第134回の信州バス旅行は講習会と重なり、残念ながら欠席します。皆さん初冬の信州を楽しんできてください。酔いつぶれて何も覚えていないとゆうことが無い様に!くだらない雑感を投稿します。(添付)11月14日

第133回遊歩会雑感
朝の雨も上がり、気候も良く、良い遊歩会日和でした。
集合場所の"成増駅"は思い出の多い所です。30年以上の前のことですが、"朝霞"に2年ほど住んでいて、又、伯父が"成増の諏訪原"に住んでいたので買物や伯父の家訪問によく訪れた場所です。街並みも当時とあまり変わらず、ただ店構えが今風に変わっているだけでした。

1. 成増駅(朝霞→池袋→大手町のルートで通勤していましたので)
* 成増へ どのルートで行く 思案する 慣れたルートを 結局選びし
* 思い出を 探しながらの 東上線 なつかし駅名 次々現わる
2. 赤塚植物園(草木の名を知らぬものがあり、参考になりました)
* 草花の 盛りの頃に 来て見たい "万葉のうた" 書かれし草木
3. 不動の滝
* 暑き日に 歩みし道を 今たどる 不動の滝に 細き落流

4. 郷土資料館と池
* 古民家を 移して展示 見覚えの 生活道具 眺めなつかし
* 何釣れる 何時釣れるのか わからぬが 釣糸垂れる 太公望かな
5. 大堂
* 戦乱の 中で残りし 大堂は 古刹の趣むき 今に残こせし

6. 松月院(桓武天皇を祖とする千葉氏の一門"自胤")
* 月星の 紋を屋根につく 松月院 千葉氏末裔 ここに在ったと
* 四十石 受けし朱印状 展示さる 名刹のしるし 寺は栄えし
7. 都立赤塚公園
* 解散は 紅葉散り舞う 赤塚の 公園寄るも 早や日に陰り
* ケヤキ道 落葉踏みしめ 帰路につく 程よい疲れ 思い出胸に
                    H17.11.14 石橋記


 第133回 赤塚紅葉散策 
* 万葉の 草木ひっそり 咲く小径 思いの籠もる うたに触れつつ
* 見はるかす 江戸名所図絵の 田畑抜け 松月院の 梵鐘ひびく
* 朱印状・仏画・手文庫 ケース越し かしこみかしこみ見る 寺宝館
* 円朝の 『乳房榎』の 四代目 子育て榎となりて 生きつぐ

* 先輩の 「湖人」の墓に 手を合わせ 佐賀のおのこの 誇らしげなり
* ちょろちょろと 楔に足りぬ 嵩なれど 「不動の滝」の 枯れることなし
* 会長の カメラ食み出す 結跏趺座 美男におわす 東京大仏

* ビールより 酒の恋しき 冬日向 紅葉散りくる コップかたむけ
* 成熟の 高島平 空を指す 並木のもみじ 冬をはなやぐ
* 帰る背に こがらし一番 吹きつけて 蝶よ花よと 枯葉遊ばす

    楽しい旅行をお祈り致します。  11月26日  秋元



 




前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ