第124回・第125回 17年2月26日〜3月26日〜


  3月雑感31文字

メンバー皆様方の良き心がけで晴れることをお祈りします。

1.春の雪
 *早朝に カーテン引けば 銀世界 目に飛び込みて 女房起こしぬ
 *何もかも 白きジュータン 覆われて みにくいものも 見えざる世界
 *雪上がり まだら模様の 残雪が 寒さを示す 春の雪跡
 *日陰には 雪の名残り まだありて 汗ばむ中に なにかほっとす(3/8)
 
2.公園・里山
 *公園の 池はにぎやか 水鳥が 飛び立つ前に 羽を休ませ
 *幼き子 親に連れられ 元気よく 里山駆けり たのもしきかな
 *黙々と 作業をこなし よき汗を 昼の弁当 にぎりめしうまし
 
3.菜園にて
 *早朝の 畑には誰も 来てなくて 何かさびしげ われ黙々と
 *雑草に すまぬと思うも 引き抜きし 寒さの中に けなげに生きし
 *そらまめは 雪の重さに 腰折るも 春の陽射しに 腰を伸ばしぬ
 *土いじり した後手をば よく見ると 荒れたるしわが 年相応に
 
                             3月15日 石橋

  第124回 小石川植物園散策と東大博物館


*二・二六 雪も降らぬに招集に遅れしわれらの罪状いかに
*「極楽水」見たし汲みたしマンションの敷地におじゃま遊歩会衆
*献体の「美幾女」のあわれ親のため苦界に沈み病苦のひと世
*何もなき薬草園に福寿草押しくらまんじゅう黄の花咲かす

*藤古木根はよじれつつ蔓ひろげ百畳敷ほ花房揺らす
*肌寒き植物園にしだれ梅・紅白梅の百花繚乱
*遊歩会別れのハンカチ無用なり空に枝張るハンカチの木よ
*真夜中の博物館にさんざめく魑魅魍魎と万の標本

*夏過ぎて秋の愁いに冬の黙古屋さん待つ春のさえずり
                          「沈思黙考」藍水書
*麦焼酎キャベツ一枚また一枚ひたすら齧りひたすら反省
                         3月12日 秋元

  第124回遊歩会

寒くても楽しい1日でした。
 
小石川養生所跡
  *将軍様 昔養生 今サンバ
小石川梅園
  *梅園で 開く弁当に 花見酒

念速寺美幾女の墓
  *献体で 尽くした美幾に 手を合わせ

現日展
  *どう見ても 得体の知れぬ 書体あり
  *素人には ピカソに見える 書の極意
 
             3月7日 和田
 

  第124回遊歩会に参加して3句

第124回に参加して3句
(茗荷谷にて)
*ミョウガなど 食べねどとっくに物忘れ
(古屋さん書展のあと)
*沈思せず 黙考もせず反省会
(串八珍にて)
*なかなかの 反省っぷり秋元さん
       3月4日  武田(*^_^*)

  第124回遊歩会 雑感31文字

 寒風が吹く寒い日でしたが、マンサク・福寿草と早春を告げる花が咲き、梅も紅梅・白梅・しだれ梅と三分の咲きで我々を迎えてくれました。帰りには「現日展」で力強い書画を見させてもらい何かファイトをもらった気分で家路に着きました。

1. 林泉寺・しばられ地蔵
* 地蔵さん 願かけられて 縛られて 寒風吹く中 解かれるを待つ
2. 深光寺・滝沢馬琴の墓
* 見えぬ目で 八犬伝を 書き上げた 馬琴の墓は 囲いの中に(修理中)
3. 極楽水
* 水流は 絶えて名のみが 残りしの 極楽水を 飲んでみたきと

4. 小石川植物園
* 数々の 薬草名札 並びおり 冷たき土中 芽だしを待ちし
* 春告げる 福寿草が 顔を出し 薬草園で われが一番と
* スズカケが 自由に枝葉 伸ばしては われが一番 と言わんばかりに
* 大楠は 緑したたる 枝広げ 貫禄十分 巨木の大将

* 囲いの中 ハンカチの木と 名札あり 五月の頃に 姿見てみたき
* 踊り子の 手足のごとく 紐状の 黄色い花弁 鮮やかマンサク
* オーイ春 早く来いよと 言う如く あざやか黄色 マンサク咲きし

* 鮮やかな 鹿児島紅(こう)が 存在を 誇示するごとく 白梅の中
* 築山を 背にし白梅 紅梅と 寒さの中に 咲きほこれる
* 枝を垂れ 流れ落つごと しだれ梅 伸びし青枝 花びら並ぶ
* 紅梅に 負けじと朱色 博物館 明治の面影 今に伝えし

5. 窪町東公園
* メルヘンへ いざなうごとく 伝説の 一角獣が 公園ひきたて
6. 現日展
* 力作が 並び飾られ 現日展 われらにファイト 与えるごとく
                  2月26日 石橋

  第125回 10年ぶりの夢の島熱帯植物館

第125回「夢の島・辰巳公園」より3句 
 
*満開を 心に描き缶ビール
*反省の 気持をくじく一升瓶
* 反省と 後悔今度も間に合わず
       4月9日 武田

 
  第125回東京遊歩会 夢の島・辰巳の森散策  
 
* 長々と東京駅よりはや遊歩動く歩道を横目に急ぐ    
* 「平次」住む八丁堀の地下くぐり京葉線の各駅の旅 
   
* きっぷよき辰巳芸者に出会うかな春はおぼろの辰巳の森に    
* 夢の島大橋渡れば夢の国「いこいの家」をちらりと覗きて    
* 染井吉野・大島桜・里桜かたき蕾の色も点らず 
   
* 大江戸の八百八町のごみ埋めて島となしたる先人の知恵    
* 多国籍百花繚乱鳥も舞う世界に開く夢の島なり 
  
*  己が身を律儀に畳みつつ伸ばすオウギバショウの夜は星あおぐ    
* トロピカルムードの温室共生の動植物のかかわり豊か  
* われらより守る他なきこの地球「福竜丸」の木肌の呻く 
   
夢の島がいつまでも夢の島であってほしいですね。
                  4月5日  秋元
            写真はリンク先の高橋さんH.Pから




前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ