ご利益求めて遊歩会! 石橋様へ *神・仏を 訪ね歩きの遊歩会 ご利益ありて 待つ道中記
古賀議員 *学び舎を忘れる程の年じゃなか *なみだ声それは違うと言う一票 *熱涙も足しにはならぬ君が末 山崎元幹事長 *身を清め嘘はつかぬと待つ補選
鶏と発明特許の200億 *反省会酒の肴はねぎの串 *にわとりの防菌マスクで特許とり 1月30日 ---和田---
2月は参加できると思います。 正月は三日三晩寝ら寝ぬほど咳き込み意識も朦朧の状態でした。おまけに肝機能がおかしいとの診断で20数本の静脈注射と投薬の治療が続いています。昨年の頑張りすぎの結果と反省しています。 今の心境! * こうなれば お祓いせねば 直らぬか 神に頼りて 健康祈るか 1月28日 石橋 御礼 初めて参加させて頂き、久しぶりに楽しい1日を過ごすことができました。 東京に転勤になって約25年になりますが、ご案内頂いた様な名所を見ることもなく、忙しそうに時を過ごし、気が付いたら定年でした。 今後も出来るだけ参加させて頂きたいと存じます。 まずは、お礼まで。 1月26日 三柴
今回は三名の初参加者と三年ぶり位の人もあり最後は魚三へも結局は何処でもいいのです、場所さえあれば・・・ご心配かけました、やっと体調回復です。 詠進歌のこと 来年の歌会始めのお題が "歩み" と決まりましたね。 遊歩会にぴったりのお題ではありませんか。 会員の方、是非応募なさって下さい。 楽しみにしています。 平成15年1月15日 といただきました。本当に楽しみにしましょう!
謹賀新年
*江戸開府 四百年の 初御空・・・・・洋子
*酒は飲むべし 人生唯酒ありて 肝を開く 酔中の快楽 人知るなし (坂本竜馬)・・・西村
*反省が 足りないことを 反省し さらに重ねる 猪口の多さよ *世の中に もし反省の なかりせば 楽しみもまた さぞやなからん ・・・・・武田
*春望 多くを見 幽かを聞き 意を尽くす・・・・・田久保
江戸開府400年と総会参加 * 東京に 空もどるらん 丸の内 無料で巡る 電気ミニバス * しずしずと 周遊バスの すべりいで 下に下にと 遊歩会衆 * 窓広く 座席の低き ミニバスに 子どもがえりの 顔を並べて
* 札しかと 百人番所・ 大番所 誰可(すいか)されずに 本丸に入る * 武蔵野の 雑木林を 分けゆかば 静かにたたずむ 昭和天皇 * 汐見坂 小手をかざせば 空耳に 正午のドンと 潮鳴り聞こゆ * 師も走る 師走なれども 花保ち われらを待てり 十月桜 * 不浄門・ 御局御門 大奥の 破滅よりなし 己れ通せば
* 「港町 十三番地」 ワイン手に ハモりて揺るる ひばり三人 * 来年も 和気あいあいと 遊歩会 「いい日旅立ち」 揃わぬがよし
平成15年12月13日第110回遊歩会から 秋元さん2日

|