「こん夏は冷夏ですばってん、ここ2〜3日は気温も上がって暑かったと思いますが、どげんところば歩きなさったとですか?」 ウーン、今回はJR王子駅ば出発して、飛鳥山と反対側の石神井川に沿って隅田川まで歩き、そっから隅田川に沿って下り神社・寺院・公園・遊園地ば訪ねる徒歩じゃった。 * 何となく 冷夏で終わり 秋気配 感じながらの 今日の徒歩かな 今日の集合時間は9:50じゃたばってん、どっかの駅で人が線路内に入ったことから山手線・京浜東北線などが一時ストップしてしもうた。そん影響ば皆さん受けて少し集まりが悪かったばい。それでも皆さんそろって出発できた。 「最初はどこば訪ねられなさったとですか?」 まず初めは、「国立印刷局王子工場」の展示室ば訪ねたー。こん工場は切手などば印刷するところげなー。展示室は1〜2階に別れとるが、2階は閉鎖されて1階だけ見られた。1階には政府刊行物が販売されており、見たいと思うとったものはほとんどなかった。国立印刷局の事業ば紹介するビデオが放映されとった。せっかく見学したばってん、何んかものたらん感じじゃつた。 こんところの名物は「万円サブレ」げな。3枚で千円じゃった。 * 名物の 万円サブレ 買い求め 訪ねし証し 妻に示せし 切手で思い出すのは、息子が中学の頃よーく切手ば集めとったろうが。あんころは切手が発行される毎に買ったもんね。あんまま続けとけりゃ今頃大収集家になっとたかもしれん。 * 展示され 切手を見ては 思い出す せっせと集めた 親子のきずな 「私も一度行ってみたかー。次はどこへいきなさったとですか?」 石神井川に沿って河口まで(隅田川)歩いたばってん、石神井川の両岸はコンクリートの高い堤防で囲まれ、更に今は工事中で囲いまでしてあり、石神井川の流れは見ることはでけんじゃった。石神井川の旧河口は埋め立てられて狭か緑園になっとった。(新堀緑園) * 石神井川 細い流れの 終着地 隅田川へと 新たな旅立ち そん緑地の近くに身代地蔵や仁王門の鬼瓦でも有名な「西福寺」ば訪ねた。こんお寺さんは関東六阿弥陀第一番霊場で昭和の初期まで参詣者が年間十万人とにぎわいば見せとったげな。 * 鬼瓦 名のごとくかな 鬼の面 にらみをきかし 阿弥陀守るや 西福寺の近くの「八幡神社」にも立ち寄ったばってん、児童公園の隅に忘れられたようにこまか社がぽつんとあってなんかわびしかった。 「そん次はどげんところば訪ねなさったとですか?」 ウーン、そっから汚れた水流の石神井川河口に掛かる豊石橋ば渡って旧鎌倉街道ば左手に都営堀船団地を見ながら歩き左折して「福性寺」ば訪ねたー。本堂前に「地名発祥梶原塚」ちゅう標石があったばい。そん後ろに石仏が数基あった。こん寺の石造物は、大田道灌の子孫の梶原源太郎正景の墳墓(梶原塚)にあったもんといわれとる。 本堂の恰好がかわっとて青い瓦の八角形の珍しか塔の形ばしとった。 「福性寺」の近くに「梶原渡跡」があって明示39年〜昭和36年まで渡し舟があったげな。こん渡しは今はなき「下野紡績」に対岸の足立区宮城の娘さん達が通勤するために開設されたとげな。隅田川の堤防まで行って見たばってん、あの辺りじゃろと言うだけでそん場所を確認でけんじゃった。 * 交通の 要所盛衰 時代には 勝てずに変わり 船渡し跡 「なかなか勉強になりますね。次はどこへいかっしゃたとですか?」
写真は西福寺総門 高橋さんHPより
|