会員情報アラカルト平成15年6月〜7月


  第104回遊歩会 道中記

前々日、台風6号が日本海を通過し温帯低気圧に変わったものの、前線が日本列島に居座り、昨日は南から生暖かい強風が吹き込んでいた。今日の天気が心配であったが、前線が南下し一変して、この夏最高温度のかんかん照りとなった。今日のかち徒歩は、そんな炎天下の強行軍であった。

「前回のように時間ば間違えんように早よう行かっしゃたが、どげんでしたか?」
ウーン、今日は家ば7:30に出たろうが、天気も良かけん西千葉まで25分ばっかり歩いて行ったとたい。運良く電車もすぐ来たばい。東京廻りで行こうかと思っとったばってん、西船橋で思い切って武蔵野線に乗り換えた。またまた運良く接続があり新松戸へ、千代田線に乗り換え、一時間も前に着いてしもうた。誰もまだ来ておらっしゃらんじゃった。
* 遅れては ならじと早め 家を出る 思いのほかに 早く着きたり

「今日のコースはどげんとこでしたか」
ウーン、今回は埼玉と千葉の両県の県境に接する葛飾区の水元公園と柴又ば訪ねるコースじゃった。水元公園は水際の広か公園じゃった。柴又は何度か行った、あん有名な所たい。

「私もPTAの役員ばしよった時、水元公園に行ったことがありますばい。とにかく広か所と言う記憶がありますとたい。最初はどこば訪れなさったんですか?」
金町よりバスで水元小学校まで行って、水元小学校内にある「葛飾区教育資料館」ば訪れたとたい。昔の木造校舎ば移築して保存し教育関係の資料や民族資料ば展示したあった。色んな農機具なんかもあって、なんか懐かしかった。
「私しゃ町育ちなもんで、農機具はよう判りません。そこから何処へ行かれたんですか?」

  第104回遊歩会 道中記2

「水元さくら堤」ばてくてく歩いて水門跡の「閘門橋」まで行ったー。今じゃー水門の役目ば終えとるばってん、なかなか重厚な構造の立派な橋じゃった。
  * 延々と さくら堤を 歩き行く 周りの景色 我を飽きさせず

皆さんはその近くのコンビニで昼飯ば調達しござったので、先に、直ぐ近くの「かわせみの里」へ行って暑さばしばらく凌いだとたい。こう暑くてはかわせみも見られんじゃった。色んな水元公園に棲む生き物が展示したあったばい。自分の幼少のころ見た魚なんかもおったー。
* 故郷の 川にも棲みし 生き物を 水槽の中 見ては思いだす

そっから公園内ば小合溜沿いにうろついて(散策し)、やっとのことで日陰ば見つけて昼飯ば食ったとたい。
公園の至る所で何が釣れるか判らんが釣り糸を垂れる人が多かったことが印象に残ったばい。
昼飯の食った場所の近くには陶器市がたっとた。あんまり売れてなかごたった。

「昼ご飯は、そげん歩かっしゃたら腹ぺこでおいしかったでっしょ。自分で作ったおにぎりの味はどげんでしたか」
ウーン、今日は特別に旨かった。いつもならば二個で満腹ばってん、今回はよく歩いたせいか、なんかもっと食いたかった。近くの屋台でジャンボソーセイジば買うてやっと満腹になったとたい。
* まだ足りぬ 腹に応えて 屋台での ソーセイジ買い 腹満たしたり

「午後の歩きはどげんでしたか、気温もあがったでしょ」
ウーン、とにかく暑くて日陰ば探して歩いたったい。水分ば補給せんといかんけん、二本家から持っていったばってん、それでも足らんじゃった。さらに買い足して飲んだばい。

途中なつかしのアイスキャンデーば買うて暑さばしのいだ人も多かった。
「水元大橋」ば渡って、「花菖蒲園」の中ば散策し「しばられ地蔵」で有名な「南蔵院」ば訪ねたー。盗難除け・厄除けにご利益があるちゅこっでー、参ってお願いばしてきたばい。
* 荒縄で しばられ地蔵 この暑さ 見栄えも暑き 早や縄解かん
* 盗難の 多き世の中 神頼み 神力信ずる ロマン感ずる

  第104回遊歩会 道中記3

「香取神社はどげんされたとですか」
ウーン、水元大橋の近くにあるこたー判とったばってん、先へ先へと行くうちに通り過ぎてしもうた。こげん暑けりゃー引き返すもしんどかちゅうこつで、オミットしてしもうた。

「それじゃ、そっから柴又まで歩きなさったですか?」
ウーン、堤防ば少し南下して地図にはのっとらんばってん有名な?「松浦の鐘」ば見て、嗚呼これが松浦の鐘かとその由来ば垣間見たたい。
次の目的地は「葛西神社」ちゅう所で堤防伝いに行くと遠回りになるけん、近道した。ばってん街中ばぐるぐる廻った感じじゃった。やっとのことで神社に到着。この神社は昔は香取神社とも呼ばれていた。境内には天然記念物の大銀杏の木が数株あり、またスダジイも大木が数株ありわれ等に休憩の日陰を与えてくれたばい。
* 時代経て 名前も変わり 葛西神社 由来たどれば 香取神社

「最後の柴又へはどげんして行きなすったんですか?」
ウーン、そっから約1.5kmばっかり江戸川の右岸の遊歩道ば炎天下の中歩いたー。河川敷きは野球場になっておって、大人も子供も声を張り上げ元気にプレイばしよった。

「矢切の渡し跡」に寄り、堤防を越えて「柴又帝釈天」に参り解散した。柴又は相変わらず人出が多く参道のみやげやも賑わっておった。寅さんブームは今も続いているみたいじゃった。

今日は約二万歩のかち徒歩じゃッたけん、少々バテ気味で反省会は失礼してしもうた。まだ元気を残した人の反省会は盛りあがったこつでっしょう。

* 河川敷 大人・小人も 暑き中 野球に興ず 元気な姿
* 二度三度 訪れし柴又 今日もまた 訪ねて心 和む日となる
* 今日のかち徒歩 よき汗かくも 足は棒 暑さの中に こころ満たさる

                       以上6月22日 石橋さん

  第103回の参加から「替え歌」に

(昼食時に缶ビールを欲張って2本飲みて詠める)
昼過ぎの眠りを誘う缶ビール 
               たった2本で歩み進まず

(初夏の日差しを受けて進む女性会員を見て詠める)
金色の小さき日除け傘さして 
               佳人行くなり赤羽の丘に

(勝負の神様「赤羽八幡」社頭にて詠める)
千早振る神代も聞かず八幡社 
              賽銭呉れない願懸くるとは

(同じく、八幡様の下をトンネルで新幹線が通るを見て詠める)
千早振る神代も聞かず八幡社 
              境内下を電車くぐるとは

(「反省会」で飲み過ぎを後悔して詠める)
忍れど色に出リけりわが「反省」 
          いかほど飲みしと人の問うまで

          以上6月5日 武田さん

写真は赤羽八幡社 リンク先の高橋さんファイルから

  第105回丸ビル・貨幣博物館と昼食会 

 
 *ステーションホテル一周風のごと
        赤絨毯の階段踏みしめて
*百余万われも買いたし丸の内
           十三ヶ月八回払いで
*あこがれの「恋の丸ビルあの窓あたり」
           新丸ビルにむかしを探す
*丸ビルに和服の「虚子」の『ホトトギス』
               千号越えて今も新し
*こころざし断たれし「将門首塚」の怨念
             いまだオカルトスポット
*変る世に庶民の英雄「将門」の
              復権なれり神田明神
*輝きし彼の日しのびつ常磐橋
         江戸と明治を背負いて架かる
*ホームレス・猫従えて渋沢翁
             平成維新の行方見守る
*過去未来われに縁無き日銀の
              博物館のしじまに遊ぶ
*悲喜こもごも時代とともに姿変え
             暮らしを守る世界の貨幣
*「近松」の紅涙しぼるご法度の
            封印切りの『冥途の飛脚』
*三越の元祖越後屋「掛値なし
             現金安売り」にて繁盛す
*「まよい子のしるべ」やさしき江戸っ子よ
              一石橋より七つ橋見ゆ
*武田さんコップ片手に周航す
         琵琶湖にあらぬ「うすけぼー」内
*杯交し唄い踊ればたちまちに
                青い「高校三年生」に
      以上7月26日 秋元さん

 

  第104回 遊歩会から 


 川柳
★ 反省の 色は見えない 反省会
★ 反省の 正体見たり 一升びん

また悪乗りで百人一首の替え歌を
 
★ 柴又へ いくのの道の 遠ければ
          まだ店も見ず 反省の場所

「矢切の渡し」のメロディーで替え歌
 1 入れてくれよ 入れてあげよう
   焼酎のお湯割りに 梅干しひとつ
   お湯が七分に 焼酎三分
   これが一番 美味いんです

 2 注いでおくれよ 注いであげよう
   今日も心から 反省のわたし
   皆の視線に 背いてまでも
   もっと飲みたい わたしです


寅さんのテーマソング「男はつらいよ」での替え歌
 1 どうせ俺らは 飲兵衛の亭主
   わかっちゃいるんだ 女房よ
   いつか真面目に 散策終えて
   家に真っ直ぐ 帰りたくて
   奮闘努力の 甲斐も無く
   今日も反省
   今日も反省の陽が落ちる 陽が落ちる

 2 いくら飲んでも 真面目な方は
   一次会で 帰って行く
   飲み意地張っても 心の中じゃ
   反省してるんだ 父さんは
   お酒で男が 売れるなら
   こんな苦労も
   こんな苦労もかけまいに かけまいに  

          7月2日 武田さん

  写真はリンク先の高橋さん2より矢切の渡しと帝釈天参道


  第103回道中記 1

早いもので遊歩会に参加して15回目の徒歩となりました。今年4月にサラリーマン人生と別れ、時間を持て余すかと思いきや、何やかやと用事が多く忙しく過ごしています。
 この遊歩会だけはスケジュールの中にしっかりと組み込んで、他の行事とダブラ無いように心掛け最優先としています。
 今回のコースは、この会ならではと思います。個人ではなかなか歩けないコースでと思いました。

 訪問先の詳しいことは参考資料によるものとして、このつたない道中記を翌日の帰省の新幹線の中で書いてみました。
* 遊歩会 最優先と スケジュール 書き込み待ちし 今日の徒歩なり
「今回は朝ゆっくりしてござったけど、時間はどげんでしたか?」
ウーン、途中の電車ん中で気がついたとたい。 どうも一時間ばっかり時間ば間違えてしもうた。10:55の集合とばっかり思いこんどったたい。電車ん中で電話ばするこつぁー悪かけん、途中下車して「遅れますけん、先に行っとてください」と電話ばしたとたい。秋葉原で京浜東北線に乗り換えたところ、ひょっこり浦安の彼女に会うたったい。彼女も遅れたげなー。二人して遅れて心強かったーばい。

 今回も地図ば買うとったけん、コースばたどるこたー不安はなかったばい。
* うっかりと 時間間違え 遅れては 地図を頼りに 後追い行きし
「今回はどげんとこに行きなさったとですか?はりきっとらっしゃたろうが」
 ウーン、今回はJR東十条と赤羽間のJR線の西側にある、神社・寺・公園ば廻る徒歩じゃった。
「最初はどこば見らっしゃたとー」
 東十条駅近くの「富士神社」じゃった。神社ちゅても溶岩ば積み上げて富士山に見立てて、そん上に小まか社がちょこんとあったばい。要は富士山信仰の名残たい。

 そん次はすぐ近くの「地福寺」ちゅう寺ば見たたい。ハンセン氏病と関係ある寺じゃった。そっから十条銀座ちゅう、うなぎの寝床みたいに狭か路の商店街ば歩いたー。途中、「篠原演舞場」ちゅう劇場があって、熟女ば過ぎなさったお姉さま達が開演遅しと待ってござった。うわさによれば、万円の首飾りば贔屓の役者にあげなさっとが楽しみげな。
* 梅沢も ここからいでし 篠原の 演舞場や 今も賑やか
 商店街ば抜けると「雪峰院」にたどり着いたったい。ばってん皆さんには追いつかんじゃったー。

  第103回道中記 2

「そん次はどこに行きなさったとー」
 道中ば示す案内状ばもろとったけんよかったー。次は「清水坂公園」というとこたい。方向としては、JR線の方へ戻るこたあーわかとったばってん、路ばぐるぐる廻って来たけん方向感覚がにぶってしもうたたい。環七通りにでようとしたばってん、方向ば間違えて455線に出てしもうたったい。とにかく環七通りとの交差点方向へ歩いていったったい。交差点に「姥ガ地蔵」があった。

「そこで道に迷いなさったんでしょう。どげんしなさったとですか?」
 ウーン、偶然にも地元のおばしゃん(ちょっと年のいったお姉さん)がわれ等二人ば哀れんで親切にも声ばかけてくださったとばい。「清水坂公園に行かれるなら、近道もありますけど、迷われると悪いから、環七通り沿いに行かれて、信号を左に曲がられるといいですよ」と言ってくださったとー。

 ちょっと回り道ばしたけん、皆さんにはなかなか追いつかんじゃった。公園近くまで来たったい。角に豆腐屋さんがあったとー。そこのおばしゃん(ちゅっと年のいったお姉さん)に道ば尋ねたったい。すっと「団体さんに先ほど道を教えたよ。確か法真寺に行くと言っていた。」と言うて親切に道順ば教えてもろうた。こんで追っくじゃろと清水坂公園ば抜けて「法真寺」方向へ向うたとたい。ところがっさい、またまたおっちゃん(年のいったお兄さん)が自転車で通りかかりなさって、自転車から降りてこちらが聞きもしないのに親切にも「法真寺」は左へ行って酒屋さんの所を曲がればよい」と教えてもろうたったい。

* 道迷い 地元の人の 親切さ 追いかけて来て 道を教える
* 古き良き 人情あふれ 街の人 知らぬわれ等に 道を示せり
 お礼ば言うて行ったばってん、どうも「稲付公園」の方まで来てしもうた。そこで大藤さんに電話して「昼は何処で食べるとですか」「と聞いたったい。「清水坂公園で昼とする。今「香取神社」へ向うところ。」と教えてもろうた。そこで大急ぎで「法真寺」・「香取神社」へ向うたところ、皆さんの後ろ姿ば見ることができたったい。やっと追いついたー。清水坂公園に向かい皆さんに合流できたったい。

「楽しみの弁当時間でっしょ。そん公園はどげんとこですか?」
 すり鉢状になっとて、JR線のすぐ横にあって、家族連れが五月晴れに誘われて大勢来とったー。子供が小さか時ば思い出したーばい。
* 公園に 集う親子の 楽しさや 昔を思い 時の流れよ
* 親子して サッカー興ずる 姿見て 息子小さき 頃を思い出す
 一時間ばかりして、いざ出発。公園に長い滑り台があって、滑りたかーちゅう御仁もござって、尻巾が納まるじゃろかと心配しとったが、まあ無事すべられたと。
 親子がケヤキの幹をしきりに見とった。近ずいて見るとテントウ虫の幼虫がおって、中には羽化のもんもいた。虫も陽気に誘われて、活発に活動ば始めとったー。
* ケヤキの木 テントウ虫の 幼虫が 羽化しにける 陽春の午後

  第103回道中記 3 

「午後の徒歩は、どげんとこに行かっしゃたとですか」
 清水坂公園ば出発して、赤羽線ばくぐり、道なりに進んで叉赤羽線ばくぐって、中国風の構えの「普門院」ちゅう寺ば見た。さらに進んで途中「稲付一里塚の跡」ば見た。日本橋から岩槻街道三番目の一里塚げな。そっから「静勝寺」に行ったー。なかなか趣のあるてらじゃったー。ここは太田道灌が造った稲付城があったところげな。太田道灌といえば江戸城と山吹の花しか知らんもんね。

 さらに進んで弁天通りば通って「亀ガ池弁財天」を横目に見て「赤羽自然観察公園」ば散策したったい。ここは自然が生かされておって子供達が水遊びや写生ばしよったー。草木も自然のまんまで都会の中でこんな所が残されているのもめずらしかー。
* 夏草に 覆われ自然 残りしの 公園に子等 水遊びする

 後続の人達が見えんけどとにかく先へ進み「善徳寺」へいったったい。とにかく道が入り組んでおって一人じゃよう歩けんばい。
「今回はなかなか強行軍のようですね。どげんでしたか?」
 ウーン、そうやった。言葉で言うてもわからんじゃろな。地図を見ても道順がようわからんもんね。

 そっから都営桐ヶ丘団地ば左にみて進み、なんと「桐ヶ丘デイーハウス」に至ったと。ここは清水さんがボランティアばしよんなさって、今回のためにここに立寄るようにセットしとんなさったとかー。冷たかー水・アイスコーヒー・旨かークッキーばご馳走になったったい。しばしの休憩で一息いれたったい。後続も合流。
* 緑道を 右に見て来た 桐ヶ丘 ディホームにて しばし休みぬ
* ディホーム 寄りて冷たき コーヒーを サービスもらい なごみし花園
「クッキーばおみやげに買ってきなすったのは、そこですかー?」
 そーたい。そっから「赤羽緑道公園」に下りた。軍用物資ば運んだ鉄道の跡ば公園にしたとこたい。虫や小鳥の説明板がいたるとこにあって、見るのが楽しかったー。もっとゆっくり歩きたかったばい。迷路のような道ば進んでJR線ばくぐって「八幡神社」に寄り、最後に「宝憧寺」で終わりじゃった。
* 晩春の 五月の空は 晴れるなり 北区の徒歩の 心地良き汗

「反省会もいかっしゃたでっしょ。グリーンクラブ(団地にシルバーサポート会)の幹事会はそっちのけでしたもんですね。」
 ウーン、20人くらいの人が参加したったい。今回もまた清水さんがセットしなさったとばい。ママさんは佐賀野の女で大いにカラオケで盛り上がったばい。
* 反省会 赤羽寄りて 佐賀の女 店におじゃまし 英気養う
* カラオケを 楽しみながら 酒に酔い われも歌いし おなじみの歌
                                
          6/3 石橋さん

写真は全てリンク先の高橋さんファイルから
1は地福寺の閻魔像、2は鳳生寺3は赤羽自然観察公園

 第85回全国高校野球選手権大会 

 
   8月7日から甲子園球場で開催される全国大会に誰かさんの母校である鳥取県立八頭高等学校が代表校の一つとして6回目の出場となりました。
約40年前は公式戦で1回も勝てなかったチームでしたが?この15年で大きく変ったものです。
             以上7月29日
          写真はasahi.comより


  第105回遊歩会道中記1 


  「今回は、暑気払いば兼ねての歩きと聞いとりますが、何処ば歩きなさったですか?」
ウーン、今回は東京駅の丸の内南口から「大手町」・「日本橋」ばちょっと歩いたばい。昼食会ば兼ねとったけん、2時間弱の徒歩じゃった。
「大手町」や「日本橋」には長年勤めとったばってん灯台下暗しのごと、そん界隈については殆ど何も知らんじゃったし、興味もなかった。ばってん今回の徒歩で少しはこん界隈ば知るこつができたとたい。

 「最初は何処ば訪ねなさったですか?」
ウーン、新しく建て変わった「丸ビル」じゃった。ここはニ三回行ったこつがあるばってん、何時行っても混みあって早々に引き上げてくるこつが常じゃった。
* 皇居も 見下ろす高さ 丸ビルに 今なお来る 人の多さよ
* 丸ビルの 人の多さに 疲れ果て 早々退散 いつものパターン

 「そん次は何処でしたか?」
あんカルガモで有名な三井物産ビルのそばに鎮座する「平将門首塚」ば訪ねたー。
平将門については、自分は前から興味があったったい。若い時、海音寺潮五郎作の「平将門」読んだし、確かNHK大河ドラマも見た記憶があるとたい。千葉氏と何らかの関係があるこつば知りたかったところが、丁度一週間前に「千葉氏フォラム」で「平将門の史実と伝説の系譜」ば聞いたけん余計に今日の「平将門首塚」ば訪れるこつは楽しみじゃったー。
将門は戦いに敗れ、京都で晒し首になっとるのに、なんでここに(神田明神があったところ)首塚があるのかよう判らんと言われとる。こん首塚ば壊したり・他に移したりすると怨霊が働き、たたりがあることで、今尚ここに祀られとる。
* 千年も 経ちし今なお 人気ある 将門信仰 何ゆえなるか
* 将門の 伝説の首塚 今日訪ね ロマンを感ず ビルの谷間に
* 首塚に 尻を向けては たたりあり 言われし将門 怨霊生きしか

「大手町から、そん次は何処へ行かしゃたんですか?」
ウーン、大手町からJR線のガードをくぐって日本橋方面に歩いたー。
なんとなく懐かしかったー。大手町ば歩くのも久しぶりしゃけん、あヽあれが○○社の本社とか、いつもこの駅(地下鉄大手町駅)で乗り降りしてたとか頭に浮かんできたとばい。
「それはよろしゅうございましたね。大手町も変わりましたか?」
ウーン、丸の内側は高層の丸ビルが出来、新らしい丸ビル、元国鉄本部跡のビル等々・・・立て替えられとるばってん、他はあんまり変わらんごたる。ただ銀行が合併し名前が変ったけん位置関係が判らんようになっとる。
* 永年の 勤めし所 大手町 思い出しては 汗かき歩く

 それから、旧常盤橋と常盤橋門跡の石垣の一帯が公園となっている「常盤公園」に行った。この公園には近代実業会の巨星といわれた「渋沢栄一」の銅像が建っている。今の日本の状態をどう見ているか聞いてみたい気がしたとばい。遊歩会で行かんとこげな狭か公園には行かんかもね???公園の近くに「常盤橋」があり、めがね型であるが直線的な印象の橋じゃった。「日本橋」と同様に「常盤橋」も高層道路の覆いがかぶり、なんちゅうか日本の高度成長時代の犠牲の象徴ば見るような気がするとたい。渋沢さんもどう見ているこつじゃろか?
* 常盤橋 高速道の 覆いをば かぶせられては 何かさびしき
* 公園の 隅から見守る 近代の 実業界を 造りし渋沢 
定年後3年ばかり日本橋の会社に勤めとったばってん、日本橋界隈はあんまり知らんけん、一度じっくり歩きたかーと思とった。
    (写真リンク先の高橋さんから丸ビルからの東京駅)


 

  第105回遊歩会道中記2 


  最後に日本銀行の「貨幣資料館」ば訪ねた。日本銀行は言わずと知れた日本の金融界の大元締めばってん、そんある場所は何となくさびしかー。日本橋の街全体が昔に比べればさびれた感じがするとたい。若者をひきつけるような施設も無かもんね。
* 動くまい 日本銀行 この地にと 
         どしり根付くも 何故か淋しき

 「昼食会はどげんでしたか?」
ウーン、歩きは早めに切り上げたばってん、腹がすいていてアルコールが腹にしみたー。
船室風の造りの部屋で趣があり、料理のボリューム・味もよくて、西村先輩の名司会で盛り上がり、楽しい夏の一日じゃった。
* 汗をかき ほどよい歩き その後の 
          腹にしみいる アルコールかな
* キャビン風 程よい広さ 「うすぼけー」 
              旨い料理を 皆平らげし
* 昼飯会 西村さんの 名司会 
            会を盛り上げ 皆に笑いを

反省会はカラオケで締めて、また、これも楽しかった。
* カラオケで 反省会は 盛り上がり 
               最後に歌う 青い山脈
* 梅雨深し 雨も降らずに 薄日なり 
             汗かき歩くも また楽しきかな

            7月19日(土) 石橋さん記
 

  第104回 遊歩会から

教育資料館
      * 展示見て うなずき想う がきの頃
勘違い
      * 川せみの 鳴き声まがう 芭蕉の句
キャンデー片手に一休み
      * ああしんど  キャンデー片手の  美男美女

しばられ地蔵
      * 今時は 願いかなわず とけぬ縄
      * 荒縄で しばってご利益 願う日々
      * 願いこめ しばった荒縄 ほどく夢

柴又風情
      * 渡し舟 こぎ手なくして モーター付き
      * 大道で 語ってみたい フーテンの芸
      * 人の群れ 寅さんいるかや 高木屋に
 
                   6月23日 和田さん

     写真はリンク先の高橋さん2 ポプラ並木




前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ